綱島さがわ歯科
- 動画あり
- 東急東横線「綱島駅」東口目の前
- 一般歯科
- 小児歯科
- 矯正歯科
- 審美歯科
- 予防歯科
- 口腔外科
- インプラント
- ホワイトニング
- WEB予約
- 予防専用ルーム
- 口腔外バキューム
- 駅近(徒歩5分以内)
- カードOK
- 電子マネーOK
- 18時以降
- 20時以降
- 土曜診療
- 日曜診療
口腔ケア・予防歯科
掲載動画
![3ヶ月前の自分の口の状態と比較[定期検診]](https://haisyasan.tv/wp-content/uploads/2021/05/25c51aeca1b4190f70f7a3250c9601b5.jpg)
定期検診はどんなものかというのもなかなかわかりにくいかと思いますが 自分の歯を守るためにまずは何をしなくてはいけないかというと むし歯と歯周病から歯を守ることがまず大事です むし歯も歯周病も結局は磨き残しが残ってしまうと引き起こされるものなのでどちらも歯磨き 後は付いてしまったプラークと言われているものや 歯石を取ってお口の中の環境を良くしていくというのが まず1番最初に考えなくてはいけないことです 定期検診を通して現状を患者様個人個人で把握していただき 現状がわかり、大切さがわかると思いますので定期検診はすごく大事だと思っています 当院では3ヶ月をあけてからまた見せていただくようにしています 3ヶ月前と比べてどうなのか「こういった所を気をつけないといけない」というアドバイスや 付いてしまった歯垢や歯石をお取りしてまた健康な歯ぐきと歯を取り戻していただくための 定期検診の期間を決めています

インプラントの治療をし終えた後、本当に1日~2日経ってくると もう自分の歯だと錯覚するくらい普通に噛めてお食事もできるようになります ケアですが本当に自分の歯が1本増えた感じですので 自分の歯をケアするように歯磨きをしていただいて 自分の歯と同じようにケアをしていただくために 定期検診などで歯医者さんで診てもらうことをおすすめしていますが なぜかというとインプラント体も自分の歯と同様に磨き残しから歯周病になってしまいます 歯ぐきの炎症や歯を支えている骨が溶けてしまったりするなど そういったことを防ぐために歯磨きと定期検診はぜひおすすめしています インプラント体は人工の歯ですので基本的にはむし歯にはならないです ただセラミックなどの歯が何らかの原因で欠けてしまうのもゼロではありませんが 基本的に穴が空いてしまうことはありません
医院概要
診療内容 | 一般歯科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、予防歯科、口腔外科、インプラント、ホワイトニング、歯周病治療、咬み合わせ治療 |
---|---|
ホームページ | |
アクセス |
神奈川県横浜市港北区綱島東1-2-16 白井ビル1F
|
電話番号 | 045-642-4618 |